みなさん初めまして。あまねこです。
今回は人気VRSNS「VRChat」の始め方を紹介します。VRヘッドセットが必要だと思うかもしれませんが、不要です。マイクも必要ありません。
私は2018年にデスクトップモードでVRChatを遊ぶようになり始めて、2019年に初代OculusQuestを購入してVRモードでVRChatを遊んでいます。
Oculus Quest2単体でも遊ぶことはできますが、今回はPCのデスクトップモードで遊ぶ方向けに紹介します。
関連記事
必要なもの
VRChatを遊ぶためには、PCが必要になります。
マイクはなくても大丈夫です。必要なときに買いましょう。
PCの性能によって遊べる範囲が変わってきます。最低スペックは以下の通りです。
必要なPCスペック
OS: Windows 7, Windows 8.1, Windows 10
プロセッサー: Intel® i5-4590 / AMD FX 8350 equivalent or greater
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce® GTX 970 / AMD Radeon™ R9 290 equivalent or greater
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 1 GB 利用可能
大事な部分を赤でぬりました。
グラフィックボードが搭載されていないPCやWi-Fi環境の場合は快適に遊ぶのが難しいので、あらかじめ準備した方が良いでしょう。
価格重視でオススメのグラフィックボードはこちら
ZOTAC GeForce GTX 1650 4G OC(Amazon)
性能重視でオススメのグラフィックボードはこちら。VRAMが12GBあるので相当快適に遊べるはず。
MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC(Amazon)
光回線はauがオススメです
auひかりのページに移動する
2つのアカウントを作成する
VRChatを遊ぶには2つのアカウントを作成する必要があります。
1.VRChatアカウント
VRChatにログインするために必要なアカウントになります。
画面左上の「Log in」をクリックして「Registration」タブを開くことでアカウント作成することができます。
2.Steamアカウント
ゲームをダウンロード、インストールするために必要なアカウントになります。
ちなみに、SteamアカウントでもVRChatにログインすることができます。
ですが、デフォルトのアバターしか使用できず、可愛いアバターとか格好良いアバターを利用することができません。
自分好みのアバターを利用するのが、VRChatの楽しいところなので、VRChatアカウントの作成がおすすめです。
VRChatをインストールする
VRChatは「Steam」というサービスでダウンロードできます。
なので、最初にSteamをインストールする必要があります。
インストール終了後、VRChatのダウンロードサイトにアクセスします。
Steamの検索バーに「VRChat」と入力してもオッケー。
「ゲームをプレイ」というボタンをクリックするとインストールが始まります。
インストールが完了するまでしばらく待ちましょう。
インストールが完了すると、遊ぶことができます。
VRChatを始める
おまたせしました。ここからVRChatのプレイが始まります。
最初の画面で「VRChat」「Steam」というボタンが出てきます。
「VRChat」ボタンを選択して、最初に作成したVRChatアカウントの名前とパスワードを入力しましょう。
入力すると「チュートリアルが始まります」
「Ready to go!」を選択することで移動することができます。
移動方法
Wキーを押すことで前進します。Shiftを同時に押すと走れます。
真ん中のHomeに行くのがオススメです。海外の方と交流してみたい方は左右のポータルに入ってみましょう。
Homeへ行くと、こんな感じのワールドに出ます。
この画面が、VRChatにログインした時に一番最初にでてきます。実家みたいなもの。
最初はここを歩き回るだけでも楽しい
ワールドの移動
日本人向けのワールドに移動します。
Escキーを押すことでメニューが開くので、左上のWorldを選択します。
すると、画面右上にSerchボタンがあります。
クリックして「JP」と入力します。
すると一番最初に「JP Tutorial」というワールドがあるので、クリックします。
Goを押すと、そのまま入ることができます。VRChatの経験者さんがいることが多いので、説明を受けてもらえると思います。
「とりあえず、1人で説明を確認したい」という方は「Instance」を押して「Invite only」を押します。
すると、1人で遊べるようになります。
チュートリアルワールドに入ると、操作方法や設定方法が丁寧に書かれています。
【余談】VRChatは初心者に優しい話
一番最初は、分からないことが多いと思います。僕も同じでした。
ですが、VRChat経験者さんが初対面で話しかけてきてくれて、丁寧に遊び方を教えてくれました。
実は、初心者さんと経験者の見分けがつくようになっています。
経験者さんは、初心者の方と出会うと、やさしく説明してくれます。割と紳士な方が多いです。
最初は勇気が必要ですが、知らない人とコミュニケーションを取ってみる事をオススメしています。
他のワールドに行ってみたい方は、僕がオススメてしているワールドがあるので、良かったら行ってみてください
【VRSNS】VRフォトスポット「Lunar Capital」を紹介
【一番簡単】VRChatでアバターを無料で変える方法※注意点あります
VRChatを終了する
VRChatを終了するときは右下の歯車マークを選択します。
右上にに電源マークがあるので、そこを押して終了です。
Alt+F4でもオッケーです。
以上がVRChatの始め方になります。お疲れさまでした。
重たいとき VRChatを軽量化する方法
「SAFETY」タブを開き「Shield Level」をMaximumにするとかなり軽くなります。
重たい原因の多くはアバターにあるので、アバターの表示制限をすることで軽量化に繋がります。
場合に応じて「Normal」や「None」にしても良いでしょう。
ネームプレートを非表示にすることで軽量化に繋がります。
ネームプレートの画像が意外と重かったりするので、非表示にすることで軽量化に繋がります。
まとめ
今回はVRChatの始め方を紹介しました。
必要なもの
VRChatとSteamのアカウントを作成する
VRChatをインストールする
VRChatを始める
移動方法
ワールドの移動
VRChatを終了する
重たいとき VRChatを軽量化する方法
こちらを読んで、VRChatデビューされた方がいらっしゃったら、Twitterでリプライを頂けるとうれしいな。
関連記事