こんにちは。あまねこです。
5月7~8日にかけて「ぽんぽこ24」が開催されました。
「甲賀流忍者ぽんぽこさん」と「オシャレになりたい!ピーナッツくん」の2人がメインの24時間連続生放送です。
第6回を迎えるぽんぽこ24で初めてVRChat特設会場が設けられました。
僕はその会場に出来る限りいたのですが、今までに体験したことのない奇跡のような体験がありました。
日記感覚で書くのでとりとめもなくなると思いますが、興味があれば読んで頂けると幸いです。
広がるぽんぽこ24
最初に驚いたのはCM枠でした。
毎時間にイベントスケジュールが組まれていて、その合間に募集したCMを放送する。
Vtuberが作る、Vtuberによる、Vtuberのためのぽんぽこ24。
それが僕にとってのイベントでした。おそらく同じ考えの方は多いと思います。
そのCMは回を重ねるごとにクオリティが高くなっているのですが、今回はクオリティだけでなく中身も違いました。
Vtuber
VRCユーザー
リアル方面で活動している方
特にVRCユーザーのCMが前回よりも多く感じました。
CM流れました!ありがとうございます! #ぽんぽこ24 https://t.co/BaWD49aH0h
— てれかす (@funwarikansou) May 8, 2022
ぽんぽこ24でCM流れてた~! https://t.co/RLWoyH7HDq pic.twitter.com/gr7lxB12fN
— rocksuch(ロックサーチ) (@rocksuch) May 8, 2022
#ぽんぽこ24 のCMで流して頂きました!!!!ありがとうございます🙏🙏🙏
渾身の謎動画ですが、すこしでも笑ってもらえたら、VR面白そうだな~って思って頂けたら嬉しいです自己紹介 - Having Fun? - https://t.co/DGe8mzz6cs via @YouTube pic.twitter.com/MbX6zWJQW1
— めどう@VR&演劇系VTuber (@meadow_sage727) May 7, 2022
以前に見た時のぽんぽこ24はここまでVRCで撮影されたCMは少なかったはず。
ほかにもリアル方面で活動されている方達のCMもありました。
ぽんぽこ24vol6のCMに応募しました。
半年間の成果を詰め込みました。ウールの新しい体ができて、ルンバなみに部屋をウロウロできるようになった。#ぽんぽこ24https://t.co/Urfc9Aoxwm— GIFTS FROM MY DEARS (@GiftsDears) April 30, 2022
ぽんぽこ24でながれた感動のCM#ぽんぽこ24 pic.twitter.com/JyDoaNoVrl
— びわ湖くん (@biwako__shiga) May 8, 2022
これは、ぽこピーがVtuberの外側に飛び出して、着ぐるみやパペット、VRChatでの動画制作をされたことによって、活動の幅が広がった。
つまりVtuberやリアルやソーシャルVRの境界線を溶かして大きな輪になっていった。それを象徴したのが今回のぽんぽこ24の大きなポイントだったのかなと思います。
VRC空間でも境界が溶けていた。
2018年くらいからバーチャル(メタバース)を追いかけたり、時には当事者になりながら生活していますが、その中での共通認識として「VtuberとソーシャルVRには境界線がある」というものがあります。
VtuberはVRChatの世界には入らないし、VRCユーザーはVtuberではない
外側から見ると分かりづらいことなのですが、現地のコミュニティに入ってみると良く分かります。
理由の一つとしてコミュニケーションの違いがあります。Vtuberさんとリスナーはコメント、Twitterのいいね、マシュマロなどでコミュニケーションを取る文化です。それ対してVRChatはVtuberでないフレンドと対面で交流する場所。コミュニケーションを取る相手も手段も、多くの場合は異なります。
そのVtuber達がなんとVRChatに訪れたのです。そしてVtuberだけでなくそのリスナーたちも「ぽんぽこ24を皆で見るため」にVRChatにやってきたのです。(Vtuberも含めてNewユーザーやVisitorが非常に多かったのが印象的でした)
ぽんぽこ24VRC会場に、Vtuber、リスナー、VRCユーザーが集まった。
会場にいる人たちは「ぽこピーファン」という共通点があるのでコミュニケーションも非常に撮りやすい。
最終イベントの「カラオケ90点取るまで終われません」では、会場のみんなで「がんばれー!!」と応援していました。
僕たちにとって異文化の人達が、一つの場所に集まり、同じ人を応援している。
ぽこピーを通じて人々の境界が溶けていく、僕にとって生まれて初めての体験でした。
僕にとって大切なもの
※ここから先はVtuber以外の話メインです、苦手な方は要注意です。
1年ほど前までは、僕にとってお金は家族の次に大切なものでした。
2022年になってから、お金よりも良質な人間関係の方が大事だと、25年かかってようやく理解しました。
きっかけはNFT界隈。僕はクリエイター寄りのコミュニティに入っているのですが、お金儲けを優先した投機ユーザーが集まるコミュニティにも足を運んだこともあります。
僕自身、会社員でお給料をもらうよりもフリー活動で生活できるようになることを目標にしているので、やれることは何でもやるという気持ちでいました。
クリエイター寄りのコミュニティは人とのつながりが強い。一方ですぐには儲からない。
投機寄りのコミュニティは、儲かる人は儲かっている。一方で儲かっていない人はいるし、完全自己責任の世界なので孤独。
2つのコミュニティに入ってみて、僕は「クリエイターの応援が出来る人になろう」と決めて、すぐには儲からないクリエイター寄りのコミュニティに着地しました。
その一つとして、500名のクリエイターが集まるNFT FESTAでアンバサダーを務め記事制作と写真撮影をやりました。当然ボランティアでお金は一切もらっていません。
お金はもらっていなくても、リスペクトできる人たちと関わってイベントを盛り上げる活動をするのは最高に楽しくて幸せでした。
今すぐ死んでもきっと後悔はしない。でもやりたいこと沢山あるから生きる。
もちろん、僕の目標はフリーで生活費を稼ぐことなのでお金は大事なのですが、それよりもリスペクトできる人たちと、関わって、繋がって、同じ時間を過ごす。その方が何倍も大事。少なくとも今の僕はそう思っています。
ぽこピー24VRChat会場は、リスペクトできる人しかいませんでした。
Vtuberとして活動されている方、裏方で支えている方、ファンとして好きと叫んでいる方
そんな方が70人近く集まってぽこピーを応援している。
こんな幸せな時間はなかなかないよ。本当に。
これは完全に僕の主観なので「なんか言ってるわ笑」くらいに捉えてください。