みなさんこんにちは。あまねこです。
2020年3月からこのブログを運営しています。
このような方へ向けて記事を書きました
・Oculus Quest2を持っている人
・Vket5に参加したい人
Oculus Quest2単体でVket5に参加することはできません。
先に残念なお知らせをします。
どうしてもVRが出来るPCを持っている必要があります。
今回は、Oculus Quest2を購入した方へ向けて、Vket5を満喫する方法を紹介します。
Vketを満喫するにはPCが必要
冒頭でも紹介しましたが、Vket5を楽しむには、どうしてもPCが必要です。
Vket5は、VRChat内で行われます。
このVRChatが、PC版とQuest版で分かれています。
PC版の特徴
・アバター制限なし
・ワールド制限なし
VRChatに備わっている機能を全て利用することができます。
Quest版の特徴
・アバター制限あり
・ワールド制限あり
Oculus Quest2の性能上、描画、CPU処理などの制限がかかっています。
この制限が非常に厳しいです。
アバターで例えると、これくらい制限があります。
上のアバターはQuest版では見れません。下のアバターはQuest版で見れます。
なんかポリポリしていますよね。
不特定多数の人と、同時接続して楽しむVRChatは、Oculus Quest2だとスペックが足りないというのが現状です。
Oculusさんの名誉のために言いますが、Quest2が低スぺというわけではないです。流通している独立型のVRヘッドセットの中では、世界で一番スペックが高いと思っています。
僕がここで言いたいのは、VRは世界的にも先進的な技術なので、ユーザーの希望を叶えられない場合があるということです。
Vketは世界中から何十万人と参加される世界最大のイベントです。
すべての人が、PC版のVRChatを使用して参加しています。
だから、Quest2よりもスペックが高いPCを用意する必要があります。
おすすめのVRPCを紹介しているので、こちらもご覧ください。
PCを繋げるアイテム
Oculus Quest2をPCに繋げるには、ケーブルなどを購入する必要があります。
Oculus Link
Oculus公式から販売されている、Oculus Quest2とPCを繋げるケーブルです。
こちらを購入することで、PC版のVketに参加することができます。
繋ぎ方は、こちらをご覧ください
Oculus Link導入方法や必要な物を解説レポート Quest 2にも対応!(外部リンク)
この公式ケーブル、1万くらいする超高級ケーブルです。
安く抑えたい場合は、こちらのケーブルがおすすめです。
Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
「もっと安いの無い?」って思い、他のケーブルを探す方もいると思います。
その方は、下記の規格に合ったケーブルであれば大丈夫です。
・USB3.0 TypeC
・ケーブルの長さ3m以上
よくわからないという方は、Oculus公式のケーブルが安心だと思うので、こちらをオススメします。
Virtual Desktop
こちらは無線でOculus Quest2とPCを繋ぐことができるツールになっています。
「無線ってマ?有線より楽でいいじゃん」と思うでしょう。
確かに、無線なので有線にはない開放感があります。
ですが、この設定方法がかなり難しいです。全然楽じゃない。
設定もOculusアプリ以外のソフトを利用しながら設定したり、Wi-Fiのチャンネルを同期させる必要があります。
これらの作業が問題なく出来るのであれば、Virtual Desktopが良いかもしれません。
初心者の方はOculus Linkをオススメします。
僕はOculus Linkを利用しています。
Virtual Desktopの設定方法はこちら(外部リンク)
VRChatにアクセスする
VketはVRChatにて開催されるイベントなので、VRChatにアクセスする必要があります。
アクセス方法は、Vket公式が紹介しています。
https://www.v-market.work/v5/access
僕の方でも、VRChatにアクセスする方法を紹介してあるので、分からなければこちらも参考にして見て下さい。
これでVketに参加することができます。やったね。
Vketに参加する前に、過去のVket会場に足を運んでみるのもいいですね。
やはり、PCを購入した方が良い
PCで遊ぶVRをやりたがらない理由の大きな理由はこれだと思います。
高い
PCスペックが、かなり求められるんですよ。
ゲーミングPCなんて、そもそも購入出来る人が少ないんですよね。
だって高いし
僕のブログでもVRができるおすすめのPCを紹介しています。
そのPCでも安くて13万くらいするんですよ。
本体のみの価格なので、モニタとかマウスとか購入すると、15万は確実に超えるんですよ。
それに加えてOculus Quest2の費用が入るので、約20万円必要になるんですよ。
安くて20万円よ。
たけえよ。
だからなかなか手が出ないんですよね。
20万で数年後の将来が見える
僕はVRを始めた理由は、確実に将来にVRが流行すると確信しているからです。
ソフトバンクとかDMMが、VR開発にお金をかけているからという理由もあります。
一番の理由は、初めてVRを体験した時に味わった感覚です。
完全にSAOの世界や…ゲームの世界に入っている…可愛いアバターとガチ恋距離できる…
Vketでバーチャル空間でショッピングができる…(Vketのことです)
友達の家で、初めてPCを触った時と同じドキドキを味わいました。
「将来、確実にVRが流行する」
そう確信したので、クレジットカードで10回分割払いしながらPCを購入しました。
返済は大変だったけど、僕は一切後悔していません。
みんなより3年以上未来の世界を見ている
そう思うだけで、僕はPCVRに手を出すことが出来ました。
未来を先取りしてみたい。
そう思われた方は、是非PCVRデビューして、Vketに参加してみてください。
オススメPC紹介記事はこちら